3. 業務の内容日常的に行う仕事の内容 (1)観測データを回収し、品質管理を行い、ウエッブに公開する* 日本通運株式会社様が所有・運航しているRoRo船「ひまわり8」に搭載いただいている観測装置から、東京-北海道間の沿岸海域の水温、塩分、pHデータをインターネット経由で回収し、1航海完了後、ノイズなど不整データを削除して、当法人のウエッブにアップする作業です。 (2)訪船して観測装置のメンテ作業を行う 「ひまわり8」搭載の観測装置をほぼ月に1回程度の頻度で、「ひまわり8」の帰港地である東京都江東区の中央防波堤に訪船し、センサの洗浄や校正など3-4時間程度の現場作業を行います。 (3)寄付金をあつめる、データの利用者を増やす、関係者との信頼関係の拡大をはかる 当法人の運営に関連する業務で、運営資金の管理、データの利用者の拡充、関係者との信頼関係醸成が主要なテーマです。 (4)会計帳簿を作成する* 日々の資金管理です。帳簿作成には会計の専門知識は不要です。前例にしたがいエクセルで処理し仕訳帳や元帳を作成します。 (5)広報(波音発刊)活動、総会の開催、所轄庁(神奈川県)への届け出作業、など* 活動内容を会員などに伝える季刊誌「波音」の発刊、毎年5月の第2週金曜日に開催する通常総会の準備・開催・事後処理、県や法務局への届け出、などの作業です。 (6)その他 基本事業を軸としつつも、事務所のある小田原の地の利を活かし、海洋モニタリングに関連する、新たな活動の場をご提案いただくことも歓迎です。 もちろん、最初から全ての作業をこなすのではなく、一定の習熟期間を経て、逐次担当していただきます。 *補足:データ回収・品質管理・公開等のITに関連する業務、会計等の事務作業は、現行スタッフで分担して対応可能です。 |